子猫通信ぷちきゃらっと.com
☆メイン

このサイト

ギャラリー

書置き

リンク/リング

スナップ

コンテンツ

☆コンテンツ一覧

191.秋葉原電気まつり 2000年
2001/01/14 13:30:00

192.BRIGADOON まりんとメラン
2001/01/12 0:30:00

193.ゼルダの伝説
2001/01/10 23:00:00

194.ファンタシースター
2001/01/10 22:30:00

195.ドリームキャスト用キーボード
2001/01/09 1:00:01

☆リスト指定

196.1Gシステム-つづき-
2001/01/08 23:00:00

197.JX-S555 D端子セレクター
2001/01/07 5:00:00

198.ファンタシースターオンラインその3
2001/01/06 23:30:00

199.新春企画
2001/01/03 20:33:00

200.チョロQHG
2000/12/31 21:30:00

201.1Gシステム
2000/12/31 21:00:00

202.液晶ディスプレイのアームマウント化
2000/12/30 4:00:00

203.ワンダースワンカラー同梱版
2000/12/28 0:00:02

204.ファンタシースターオンライン
2000/12/27 0:30:00

205.ぷちきゃらっと
2000/12/22 13:00:00

206.リコー イメージキャプチャーデバイス
2000/12/22 5:30:00

207.ファンタシースターオンライン
2000/12/22 4:25:25

208.魔法陣グルグル
2000/12/19 23:00:00

209.貴娘-KIMUSUME-
2000/12/18 0:33:02

210.とんこつラーメン姫
2000/12/16 1:23:56

☆ページ切替

New<- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62->Old

☆カテゴリ選択

無指定

ア・ニ・メ

コンピュータ系

映像/音響?

ゲーム全般

おもちゃ

☆コンテンツ一覧

秋葉原電気まつり 2000年

秋葉原電気まつり 2000年

賞金総額6000千万!

券抽選券-番号が見えないよう配慮しています。

見事にすべてハズレです。
335000円分の買物は無駄だったという事に…。
なによりびっくりなのはアキバで小物だけの買物で、こんなに買っているという事実が怖い。

なんちゅーか、ナニ買った?

関連URL:秋葉原電気街振興会

BRIGADOON まりんとメラン

「あっは〜ん!」

まりんとメランまりんとメラン-1-

時は一九六九年、根津神社のお社で、少女は運命の騎士(?)と出遭った

と、いうわけで密かにコレはアタリである。
なんというても、あっは〜ん
それに加えてまりんには変な妄想壁があるあたりこれまたよし。

それに加えて、キャラ原案が水玉螢之丞。
あっは〜んにマッチしていてとてもいい感じ。
他の人ではちとこの雰囲気は難しかったかも知れないな〜と勝手に感心したりして。

ちょっとやられた感はあるが面白いので、それはそれでいいか。

ゼルダの伝説

ゼルダの伝説

当時から新しい物が好きで、新ハード&新作ソフトというものには心動かされる、そんな年頃だったのかもしれません。 (今もそうです…)

ゼルダの伝説ゼルダの伝説

なぜか、まだ持ってました。

初プレイが裏ゼルダだったりと、かなり気合いを入れられてしまい、もうめちゃくちゃ。
マニュアルにあるチュートリアルも使い物にならなかったし、とりあえずマップ中の壁はバクダンで爆破、木々はファイヤー。
気が付けばハイラルマップの出来上がり…。
そうそう村雨城は合わなかったらしく手元にありません。むねん。

ゲーム&ウォッチゲーム&ウォッチ

で、こんなんもあった模様。
ゲーム&ウォッチ
そういえば、そういうメーカーでしたね〜、という一品。
なぜ購入したのかも今となっては不明です。もちろん、未使用のまま、というあたり、なってません。

ロム版ロム版

で、ディスクシステム自体が手に入らなくなって久しくなった辺りに、ロム版で復活しました。
それも1として。
やはり、ゼルダを語るために入手し易いROMにしたのでしょうか…。 (今となってはFCそのものを手に入れるのが大変…)
でも、ディスクシステムには特殊音源が付加されていましたが、ロム版ではその分はなくなっていました。残念。
もしディスクシステム版とロム版を持っているようでしたらオープニング辺りを聴き比べてみるといいかも知れませんね。
ほとんど違いはありませんが。

本当はPSを捜していただけなんだけどな。

ファンタシースター

ファンタシースター

ふと、頭に思い浮かび、昔の物品はどこへやったかなーと。
で、見つかりました。

ファンタシースターファンタシースター

なんと、大容量4M(当時、ロムの製造が逼迫していました。)
そして、メモリーバックアップ(パスワード要らず!)
さらにFM音源対応!!(素マーク3はPSG音源)

個人的にはPSG音源の方が気に入っていたりするのですが…。
当時、ダンジョンが3Dでスクロールが異様に滑らかで…気持ち悪くなるという…。
それだけならいいんだけど、見た目が色違いというだけでどこも一様なのでマッピングしないと迷う。
あとは文字がカタカナで異様に読み辛い…。

当時は画期的で楽しかったのに。
今は、ちと遠慮したい…

ファンタシースターコレクションファンタシースターコレクション

と、いうわけで今更マスターシステムやらメガドライブを引張り出す気が更々ないという方には!!
1〜4までをサターンで遊べるというパッケージが。(でも、サターン)
まぁサターン程度なのでなんとかなるということで。(まだ売ってるし)

で、こちらはオリジナルからカスタマイズされていたりします。
文字が読み辛いとか、移動速度が遅くてやってられないとか、そういう部分は解消されており、遊べます。(いや、元が遊べないわけではないのだけど)
一応、オリジナルモードもありますが、止めておいた方がいいです。ストレス溜まります。

と、いうわけでPSOで遊んでいる方にはシリーズ第3段目をお薦めします。
ぺんぎんことラッピーとの戦闘をお楽しみ頂けます。
またPSOのようなギルドシステムの原型ともいえるものは4にありますのでやってみるといいかも。

あー、ゼルダも発見しちまったよ。

ドリームキャスト用キーボード

ドリームキャスト用キーボード

なにやら巷ではドリームキャスト用のキーボードについて新型と旧型でどっちがいいか?という論争が起きているとかいないとか。
というわけで、新旧取り揃えてみました。

新型新型

旧型旧型

さて新型ですが、確かに旧型に比べるとキーのサイズが小さくなっています。
もちろんサイズだけでなくキーの間隔も狭くなっていますし、配置も変更されています。
それにストロークも浅くなりました。
かなり変更されたという感じはありますが、ただ単に

日本語用フルキーボード(テンキーなし)からA4ノート用ミニキーボード

に変わっただけのように思えます。
実際、キー配列などを見るとほとんどそのような感じであるという…。
まさに半角/全角キーの位置や、カーソルキーの位置など、ほとんどA4用のものにそっくりです。

また、新旧問わず、不思議なのは、
プリントスクリーンやポーズ、スクロールロックなど
DCで到底使われているとは思えないAT機系で付いているキーがある辺りに何か意味があるのかどうかというところです。

まぁ、意味のないところに突っ込みをいれても仕方がないですし。
キーボードは個人にあったものが一番でしょう…。
ただ、旧型のフルキーボードの方が好きだという方には無念な結果となってしまったと言えるでしょう。
しかしながら、ミニキーボードを望んでいた人には実は朗報であるわけですが。

さてそんな私はミニキーボード派

まぁ、ミニキーボードの利点を強調するわけではないですが、 間隔がせまくストロークが浅いということはキーを打つ早さを物理的にアップすることが出来るということに他ならないとう持論があります。
なにせ、指の移動が少なくて済むのですから!!
って、そうか?という感もあるでしょうけど…。

もちろん、私が愛用しているPCキーボードはDC用のものよりキーは小さく、キーピッチが狭く、ストロークは限りなくありません。
モノはELECOMのTK-P2109JPCWというものだったりします。

(c) Petitcharat.com